2019年式マツダCX-3と
1993年式ユーノスロードスターの
操作ボタン 今昔
こんにちは、三男坊です。
先日 車検の代車で娘のクルマを借りた際に
感じた、ステアリング & センターコンソールの
たたずまいの大きな違い。
ミリ単位で設計されているのでしょう、
操作ボタンの数々がひしめき合っています。
サイドブレーキは握って引くのでも
足で踏むのでもなく、
指で上げ下げするだけなんですね。
操作慣れしていない私は娘の様な
ブラインドタッチが出来るわけもなく、
返却と相成りました‥。
これらの機能を使いこなしているオーナーが
どれ位いるのか、ちょこっと気になりました
(くやしいわけではありません)。
皆さんはいかがでしょうか?
対する我がロードスターは
シフト & サイドブレーキのシンプル装備。
センターコンソールの一等地には灰皿が
デンと身構えています。
(今から30年前はスモーカー前提の設計ですね)
私はタバコを吸わないので無用なのですが
(小物入れやドリンクホルダーに交換している
オーナー多数)、オリジナルを尊重して
そのままにしています。
サポート機能はいっさい付いていないので
自らが方々に目配り気配りしないといけません。
が、ドライビングの楽しさは
現代のクルマに負けていませんよ。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
星光産業株式会社
http://www.seikosangyo.co.jp/
住所:〒342-0043 埼玉県吉川市小松川 561-1
TEL:048-984-1290
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇